「安心」のうえに「健全な学習」は成り立つ。

現在、当塾では小学5年生から高校2年生までが学んでいます。

負けん気が強い子、すぐへこたれてしまう子、数学が得意な子、英語が得意な子。

性格も学年も、得意教科もまちまちですが、共通点がひとつ。

【塾に来るのが好き。】

当塾のスタッフは、『世話好き』『子どもたちが好き』。

「人見知りな子」でも。すぐに安心して打ち解けられる環境がここにはあります。

「安心」の上に「健全な学習」は成り立ちます。

「安心」なスタッフと、強力な指導力を有するプロの教師と。

こんな恵まれた環境で学習できる学習塾は、他にないと自負しています。

太陽個別指導塾、無料体験学習、入塾説明会、随時実施いたしております。

詳細は、お電話かメールにてお問い合わせください。

「春休み授業」は「定員」に達しました。

おかげさまで本日をもちまして、「春休み期間中の授業」は「定員」に達しました。
ありがとうございます。
現在「4月の春休み明け」からの塾生さんを募集致しております。
「無料体験授業」「塾の説明会」は「春休み中」も実施いたしております。
当ホームページの「お問い合わせ」より、お気軽にお問い合わせください。

冬休み授業は定員に達しました。

お陰様で、冬休みの授業は「定員」に達しましたので、

誠に申し訳ありませんが、募集を打ちきらせていただきます。

現在、冬休み明けからの生徒様を募集致しております。

なお、「無料体験授業」「塾説明の面談」は冬休み中も実施いたしております。

お気軽にお申し付けくださいませ。

「冬休み」授業、受付開始。

「冬休み」が来月に迫ってまいりました。

私は冬が来ると、自分が受験生だった時のことを思い出します。

大げさではなく「1日14時間」勉強していましたね。

予備校の自習室が開く時間へ入室し、閉館になる時間までひたすら籠る。

自宅に帰ってからも机に向かい、眠くなったら「眠気覚ましに」風呂に入る。

入浴中も英単語帳を開き、眠気が覚めたところで着替えて自室にこもって学習。

それでも限界を超えて眠くなったら「睡眠学習用」のテープを流したまま睡眠をとっていました。

学習方法としては賛否はあるでしょうが、「才能のない自分」が志望校に合格するために「他のどの受験生よりも勉強する」と決めて、滅茶苦茶勉強したんです。

ですから、艶のいい顔色して「先生、成績が上がりません。どうしたら良いでしょう」とか聞いてくる受験生を見ると、「キミね。まず、受験生になりなよ。」と思ってしまいます。

冬が苦しくない受験生などいません。

応援しています。心から。受験生に、全力のエールを!

太陽個別指導塾、冬休み授業、受付開始です!

秋こそ、学習の「秋」にしよう!

すっかり涼しくなり、秋めいてきましたね。

暑い夏より、花粉症がキツイ春より、「秋」は学習に向いているシーズンだと私は思います。

「疲れたから」「忙しいから」「眠いから」「習い事があるから」…「勉強をしない理由を探す」のは簡単です。

でも、良く考えてみて下さい。本当にそれでいいのでしょうか?

小学生、中学生、高校生、大学生…「学生」とは「学びに生きる人」のこと。

長い一生のうちで、「学生」でいられる時間は本当に貴重で短いものです。

この国の大人たちは、キミたち「学生」を「働かなくていいように」「学びに集中できるように」守っています。

今は「守られている」キミたちも、そう遠くない未来、次の世代を「守る」側になるんです。今のキミのチカラで、自分自身だけでなく、自分より弱い誰かを守れますか?

そのチカラを身に付ける時が「今」。

ここで逃すと、多くの人が一生手にすることが出来ない、とても大切な時間が「今」。

「今」を生きるキミたちが、「未来」を生きるときになって後悔がないよう、心から願うばかりです。

「未来」を見据えて「今」のベストを探る。きみの大切な時間を、「今」の時間を有意義なものにするために。太陽個別指導塾では、塾生全員の「未来」を見据えた指導を本日も、そしてこれからも行っていきます。

臨時休講のお知らせ

当塾スタッフ内で『新型コロナウイルス陽性』判定を3名が受けました。症状はいずれも軽く、全員快方へ向かっておりますが、保健所の指導や政府のガイドラインにのっとり【8月28日(日)までを臨時休講】とさせていただきます。

当塾在籍生のみなさまへは既に連絡済となっておりますが、これにともない【新規入塾生・体験生の受け入れも28日まで行うことができません。】誠に申し訳ございません。

スタッフ全員の万全の体調・徹底した塾内の消毒清掃・換気などを行い、安心安全をしっかりと確保した上で、また真摯に指導にあたっていく所存です。誠に、ご迷惑をおかけしますが何卒、ご理解をよろしくお願い申し上げます。

夏休みイベント開催しました!

当塾では、年に数回「イベント」を開催しております。

「イベント内容」は「塾生たちの頑張り」によって変わるのですが、今回は一学期の間、所属塾生たちがとてもよく頑張った!(私の想定以上に…本当によく頑張りました!!)ということで、ご褒美に中学生以上を対象に「お楽しみレク」と「花火大会」を実施しました!

「コロナ禍」ということで、全開に換気しながらの実施となりましたので、空調を効かせたのにそこそこ暑かったですが…。

当塾は「完全1対1個別指導」ですので、塾生たちが一堂に会する機会と言うのはほとんどありません。ですが、様々な生徒どうしのコミュニケーション、生徒と先生のコミュニケーションを「学習指導以外の時間を設けて行う」ことには大きな意義があると思っています。

「学習指導」の時間では見えなかったその子の本当の姿が見えたり(良くも悪くも)、「個別指導」では不足しがちな「外部の刺激」を生徒同士で与えあえたりするのも大きなメリットです。もちろん「楽しむ!」が大前提にあり、「また頑張ろう!」という気持ちになってもらえればな、と思います。実際、塾生たちはただ全開で楽しんでいるだけでしたが、それで良いと思います。

私たちスタッフは、このイベントで得られた情報や人間関係をも「次の指導」へ活かしていきます!さぁ、夏休みももうすぐ「後半戦」です。「実りある夏休み」に、一緒に頑張っていきましょう!!

夏休み授業開始。

今年もやってきました。夏休み!!

この「夏休みの価値」をどれだけの学生さんが分かっているのだろうか?と思います。

「学生の夏休みの価値がある理由」

①そもそも長期の夏休みは一部の職業を除き、『学生』にしか与えられないから。

②『学生』の多くは、「生活」にエネルギーを割く必要がなく「自分自身のこと」だけを考えていればよいから。

③若いうちは、学習の吸収がとても速いから。

④学校の授業が無いので、学習のほころびを繕う大チャンスだから。

などなど、挙げればきりがないですが、これだけの条件が揃っていて『将来の自分への投資』だと割り切って『学習』に取り組まないのはあまりにも勿体ない気がします。

学生の皆さん、ぜひ「価値のある夏休み」を。

「夏休み」指導、生徒募集。

こんにちは。太陽個別指導塾代表です。

昨年度、「夏休み期間中」の生徒様の募集を受け付けてから、「定員」に達して募集を打ち切るまでが「わずか9日間」と、とても短かった反省から今年度は昨年度より一か月ほど前倒しして、本日より「夏休み期間中」の生徒様を募集致します。

現在、当塾には「小学生」「中学生」「高校生」が在籍しており、それぞれのカテゴリーでそれぞれの目標に向かって、ひとりひとりが「楽しく」「前向きに」学習に励んでいます。

「夏休みの間だけ」の生徒様も、「通年の在籍生」となる生徒様も、ともに募集致しております。

「夏休みの間に人生を変える!」このくらいの意気込みのある生徒様を当塾では「死力を尽くして応援、指導」致します!信頼には誠意をもってお応え致します!

昨年度より「通年の在籍生」の生徒様の人数がずっと多くなっております。いつものことながら、私どもで「責任を持って指導できる人数」のみの募集となりますため、当塾にご興味を持たれた際はどうかお早目にお問い合わせください。

無料体験授業や、個別相談も随時受付いたしております。ご希望の方は、お電話かメールでお問い合わせくださいませ。

第一回「太陽杯」を開催!

塾生の皆さん、こんにちは。

ゴールデンウィークも真っ盛りですが、太陽個別指導塾より新イベント「太陽杯」のご案内です。詳細は紙面でもお伝えしますが、「個別指導塾」ではどうしても「集団授業」の学習塾のようなまとまった指導時間が確保できません。

そのため、しっかりした学力を身に付けるためには、学年を問わず「自主学習」の「量と質」の向上が欠かせません。その「自主学習」の「努力が報われる形になるように」「いつまでに、なにをすべきか」は日々指導していますが、その精度をさらに向上すべく「第一回・太陽杯」を開催する運びといたしました。

ルールは簡単です。

①自主学習ノート(学校提出用も可)を毎週提出。

②塾長が自らノートをチェック、自主学習の質と量をチェック。その出来を採点。改善点があれば助言するなどのフィードバックを都度行う。

③期間中、毎月「月間MVPを表彰」。

④期間後、総合優勝「太陽杯」を表彰。(記念品贈呈)

⑤第一回の期間は、5月1日~7月31日までとする。

⑥塾生全員の期間中の「総合計得点」次第で、「夏休み」に企画される「お楽しみイベント」の内容が変わる。(重要)

と、いたします。「個人戦」でもありながら、⑥があるため「チーム戦」にもなっているという今回の企画。「鬼…」もとい、「仏(ほとけ)」と塾生たちに呼ばれる塾長がいかなる基準を設けているのかは、その目で確認してください。(笑)

さぼる子が一人でも出たら、夏休みのお楽しみイベントは「●獄の勉●会」。

全員が頑張ったら、「本当の」お楽しみイベントを企画します。

まさに、天国と地獄。太陽の子どもたちの明日はどっちだ?